
脚編② 今回は足と脚に繋ぐスラスターの製作です
<レビューするキット>

スネと足を繋ぐ足首の部分。

こう。

この足首のパーツを足のパーツに装着。
足のパーツは足裏もいっしょになった1パーツ構成。

こう。足首部の溝に足の出っ張りを入れるように。

足の甲のパーツ。

こう。
空色の足パーツってなかなか珍しいですよね。

足首のアーマー?の取り付け。

上下の向きあり、出っ張った部分が上に来るように差し込みます。
!? はまらんぞコレ!

と思いちょこっと分解。
足首の接続部は引けば簡単に抜けるのでミスしてもやり直しやすいです。
スネのパーツの凹んだ部分に、接続部の穴が来るように。
そこにアーマーのジョイントを入れる、というカタチです。
いやー紛らわしい・・・。
説明書わかりづらすぎでしょ・・・。

こんなかんじですが私は向きが把握できませんでした・・・。
まあやり直しやすい場所だったのでいいとしましょう。

装着。

足も。
うん、空色の足ってなかなか新鮮だw
青系等の足ってストライクフリーダムとかの印象が強いですが、あっちは空色ではなく青色ですね。
青系統の色が目立つクールなガンダムですね。

【脚部横のブースター】
3パーツ構成。

ちゃんと中のクリアパーツも向きがありますからね。間違わないように。

はめ込んで

蓋して、完成。

裏。

こんな感じ。なんだか綺麗です。
澄んだ青色ってなんであんなに綺麗なんだろう・・・(恍惚

足の部分は白いシールを貼ります。
微妙に面積が足りない気もするので、気になる人はレッツ塗装です。

逆側。ピンぼけ。

両足。
コレ2パーツ構成でもよかったんじゃ・・・。
それとも足裏は白くないんでしょうか?

シール前。

シール後。
なんだか清潔感漂う足ですね!
ところでこの足の空色と白という配色ガンダムAGEあたりで見たような・・・。
クランシェカスタムか何かの色そっくりっちゃそっくり。
以上、脚編おわりー!
お気軽にコメントしていってくださいね!!
<追記> 14/11/13

足に肉抜き穴あり。
パテ埋めなどをするとリアル感出ると思います。
私はやりませんが・・・・。
<G-セルフの活躍する作品>

