
今回はついにジャスティスガンダムのアイデンティティ、バックパックの製作です。写真の通り凄まじいパーツ数でした・・・。
<今回レビューするキット>
中央部

まずは中央部から。

ここジャスティスガンダム本体との接続パーツになります。



わかりづらいですが手前の方は浮いています。

紫のパーツにこいつを組み込みます。

残り。
上の真ん中2つのパーツはアドヴァンスドMSジョイントのパーツです。

まずは板状のパーツをはめ込み。
横にスライドして展開するパーツであるためここではめ込みをミスると辛いことに。

はめ込みをミスると辛い、と言いましたがジョイントのパーツのはめ込みが難しいです。

黒丸の部分、ちゃんと垂直に合わせていかないとこのバックパックのパーツハマりません。
それがちょーっと難しいです。

なんだかカニの甲羅みたいです。

裏面。
外側に付けるパーツも写しています。
左側にも透明なのがあるよ?

それを取り付けました。
残念ながらこのキット、クリアパーツの無色に対してはノータッチみたいですね・・・。
コレにて中央部のパーツは完成。
サイド

サイドのパーツ。
コレがもう片方あります。(つらい

内部の装甲パーツ&それに付く外部装甲。
赤いのは付ける場所を間違えないように注意です。

紫の外装を装着。
ここまで4パーツ、そんなにパーツ数が多くないのに驚きです。

というわけでサイドの裏面です。

表面の方でも取り付けた赤いパーツとブースターの噴出口?を取り付け。

これも4パーツ構成。

・・・裏が4パーツっていうのは訂正します。まだ残っていました。

紫装甲に赤の装甲をはめ込みます。
ぜひぜひHGジャスティスと比較していきたいところです(もし情報あったら待ってます)

残りの2パーツを取り付けました。
グレーのは中央部との接続に用いるパーツです。
ピンクは・・・

中央部に片面だけ取り付け。
この後もう片面も取り付けました。

サイドに付いているちっちゃい砲台の組み立てです。

結構小さいです。
カッティングマットのマス目、一つが1cm×1cmなのでそれぐらいの大きさです。

今度はビーム砲。

後でバックパックに取り付けますが色合い的にはミサイルみたいですw

ウイング部。

白のパーツだけ取り付け

ウイング部完成。
よく見ていませんでしたがジャスティスガンダムのバックパックのウイング部って黄色いとこ会ったんですね・・・

進捗。一目では何につかうのかわからない細いパーツが勢揃いですね!!

こんな風にマニュアルにあります。

砲台。アンド排気口のパーツを取り付け。(写真撮りそびれてしまいました

ここのツメ部分があるじゃろ? これを

こうじゃ。
どうやらバックパックにジャスティスガンダムが乗るときの足場になるらしい。

ウイング部その2

飛行機で言う「尾翼」のような形状です。

ビーム砲もグサリと!

ウイング部1を取り付けるためのパーツ。
そこにウイング部を取り付けます。
上の組み立てをもう一回、すると・・・

バックパック完成です!

裏。
ちなみにこのバックパック「ファトゥム-00(ダブルオー)」という名前がついています。
武器にも「エクスカリバー」やら「シュベルトゲベール」やら壮大な名前を付けるSEEDの世界にありがちな感じですねw
しかしダブルオーとは・・・偶然でしょうけれど。
次は武器! もうすぐ完成です!
それでは
<関連アイテム>