
RG ジャスティスガンダムの素組みレビュー6回目。
今回は腕部分です。
<今回レビューするキット>
肩
まずは肩の製作です。

肩の裏表、肩のブーメラン入れ。

大体の形が出来上がってきます。

肩との隙間を埋める黒いパーツと上蓋のパーツ。
かぶせて合わせ目を消していくのはシンプルでいいですね。

肩につけるビームブーメランの柄。

ハマり方。
左右同じ作りです。

残りパーツ。

黒いパーツを支点に可動します。

最後のちっちゃいパーツは肩との接続を担います。

左右で2つ。

くっつけて左の様になります。
意外にジャスティスガンダムの肩って横に大きいですね・・・
腕

まずはおなじみ「アドヴァンスドMSジョイント」のフレーム部分。
ランナーから切り出した状態ですでに握り手がついています。

取り外しももちろん可能です。

曲げて、曲げて。
横にちょこっと出ている部分も曲げてます。

右は初期状態の比較用です。

ここでコンパクトに折りたたんでいきます。

外装のスライドが懸かっているので、気をつけて折りたたみます。
両腕とも同じです。

ここで初のシールが登場。
内肘の部分です。HGじゃあまりみない部分のシールですね。
これも両腕貼っていきます。
ただ貼付け面が凸凹しておりキレイに貼るのは難しかったです・・・。

フレーム部分の製作はここで終わり、ここから外装をつけていきます。

フレームを補うような黒パーツ。
一見どこが違うのかわかりませんね。

先ほどつけたパーツの上に外装を装着。

外装はまだまだこれから!

肘先の腕部分でした。

残るパーツ。
シャア専用MSって言われても信じますねこの色。

上のをすべてつけました。
手首・腕の裏・肩部分です。

手は3パーツ構成。
MGとHGの間、みたいなイメージでしたが流石に指は動きません。

手一つとってもHGより精巧です。

腕に最初作った肩部分を装着。
ところでこの見慣れないジョイントパーツは一体。

左右同じです。
腕の製作時には握り手と平手を製作します。
銃の握り手はまた武器の製作時になると思います。

肩の取り付け方は胴体側のピンをナナメに反らし・・・

こんな風に取り付けます。
こうすることで肩を前に引き出せるというわけですね。

というわけでジャスティスガンダム本体は9割位出来ましたね。
次は顔です!
では
<関連アイテム>